【クリニック誘致を成功させるための3ステップ】PART Ⅴ


クリニック開業の鍵コンサルタント選び

開業する際に医師は自身の専門分野の知識は豊富ですが経営に関しての

知識はほとんどありません。その為開業コンサルタントは経営計画・会計

マーケティング調査等、多方面から開業に関してサポートしなくてはなり

ません。そういった意味では医師にとってコンサルタントは必要不可欠な

存在である事からクリニック開業に手慣れたコンサルタントをお勧めします。

 

貸地資料作成

医師に土地情報を勧める際に貸地資料を作成します。内容は土地面積

賃料・所在地・公共交通機関へのアクセス・契約期間・都市計画・

用途地域・建蔽率・容積率・敷地に対する接道状況・法令基準・設備

状況等を記載し資料を作成します。

 

診療圏調査を行う

貸地資料を基に該当地に対して開業を希望する医師を募ります。仮に希望する

医師がいた場合には必ずコンサルタント等で診療圏調査をします。

「診療圏調査」とは該当地に対してどのくらいの患者数が見込めるかという

事を統計データーによる分析をする事で推測します。そういった意味では

近くに同一科目のクリニックが無い事や周辺の人口数も重要なポイントに

なります。

 

総合病院の近くではクリニック開業は不利?

総合病院の近くだとクリニック経営が成り立たないという事はありません。

そもそも総合病院に来院する患者層とクリニックに来院する患者層は異なり

ます。クリニックは少人数で日常の病気・怪我を治療し総合病院は医療スタッフも多く診断・検査・手術・入院といった事を行う為別物と考えられます。

今回の内容もマニアックな話で申し訳ございません。

暫く専門的な話が続きますがお付き合い頂ければ幸いです。

また来月、弊社のホームページをご覧になって下さい。

 

~郊外の地主を救う クリニック土地活用(書籍) 第3章より~

 

 

  • インターネットでのお問い合わせ

    お問い合わせ
  • 電話でのお問合わせ

    0566-48-1321
  • インターネットでのお問い合わせ

    お問い合わせ
  • 電話でのお問合わせ

    0566-48-1321